メニューのブログ一覧から最新記事が見れます!

脱スメハラ!え、臭くない?と思われないために知っておきたい正しい香水のつけ方!

スポンサーリンク
香水
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、ブログ投稿者のむきたまするです。

今日は香水初心者のために正しい香水のつけ方をお教えしようと思います!

香水を初めて買ったという方であれば、せっかく買った香水ですしちゃんと香らせたいですよね!

香水をまだ買ったことがない!

という方であっても、この記事を読んでいるということは、ははーんさては、香水に興味をお持ちでは??

ぜひこの機会に、香水のつけ方を先取りしてマスターして、ファースト香水をつけてみましょう!

しかし、香水のつけ方を間違ってしまうと「公害」、いや、「香害」をおこしかねません。いい香水でもつけ方を一歩間違えると悪臭です。

「スメハラ」ダメ、絶対!

というわけで、この機会に正しい香水のつけ方を学んで、香水ライフをより一層楽しいものにしましょう!

スポンサーリンク

香水のつけ方

 まず、香水のいろはのいともいえる香水のつけ方なのですが、どのように香りを演出させたいかによってつけ方が大きく変わってきます!一つ一つ順にみていくことにしましょう。

まず、一番オーソドックスな香水のつけ方をご紹介します。

香水のオーソドックスなつけ方

清潔な肌に10~20cmほど離してスプレーします。どこか体の一か所に1~2プッシュするのが適当でしょう。

香水をつける位置

香水はつける位置によって大きく香り方が変化します。というのもそれは香水の特性を考えればわかることなのですが、それについては、以前僕が書いた記事がありますので、そちらを読んでみてください!

まぁ、簡潔に言ってしまえば、香水は揮発することで「香る」わけだから、体温が高いところにつければより強く香るよねという話です。

それがつまり何をいいたいかと言いますと、体の中で体温が高いところに香水をつけた場合と低いところに香水をつけた場合では大きく香り方が変わってくるのです。

たとえば、心臓に近い部分やよく使う筋肉がある部分につければより強く香りますし、足先の方に着けた場合、少し香り方が和らぐということです。

また、肌を露出している部分に着けるか、着ている服の下に香水をつけるかでも当然ですが、香りの強さは変わってきます。

肌を露出している場合当然ですが相手に香りが伝わりやすくなりますし、逆に服の内側、たとえば、お腹につけたりした場合は香りが広がりにくく自分だけが香りが分かるといった状態も作り出すことができます!

また、香水の香りは上に立っていくので、胸より下につけることをおすすめします。

また、一方で練り香水耳の後ろ首元のうなじの部分につけることで香りを持続させることができますので、あまり香らないなぁと悩んでいた方は是非試してみてください。

じゃあ具体的にどこにつければいいの?

ざっと、どういう風に香らせたいかでまとめてみました!

  • めっちゃ香らせたい人:首もと、手首などの肌の露出部、耳の後ろ
  • まったり香らせたい人向け:服の下、お腹
  • 自分だけ香りを楽しみたい人:太ももの裏側、膝の裏側、足首

こんな感じだと思います。

そうですね…あとは、香水を空中に2プッシュくらいしてその舞っている霧状の香水の下を軽く通ることでも、ふんわり香らせることができますよ。伝わってるかな?

自分は、香水の香りを主張するのではなく、自分と近づいたくらいで香りがやっとわかるくらいが一番おしゃれで、自分でも心地よいかなと思うので、お腹につけることが多いですね。

まぁ、でも香りの強さは香水やつける人の体質によってホントまちまちなのでいろいろ試行錯誤してみるのがよいと思います!

香水には香料の入っている量の違いでパルファムとかオードトワレやコロンなどと区別されるのですが、それによっても香りの強さは変わってくるんですよ。

そのような香水の違いについても、以前私がまとめたので、よかったら見てみてくださいね。

髪に香水を直接つけるのってアリ?

たまに髪の毛に香水をつける方がいますが、それについては僕はあまりおすすめしません。

香水に含まれるアルコールは揮発成分なのですが、それが髪の毛の水分を奪って髪のキューティクルを痛めてしまうからです。

また、髪は直射日光が一番当たる部分といっても過言ではなく、太陽光が当たることで香りの質が劣化してしまう可能性もあります。

でも、私、髪からふわっと香るお姉さんになりたいの!

そのような方は、事前にヘアオイルを使ってからにしましょう。ヘアオイルの成分が髪をダメージから保護してくれます。

おすすめのヘアオイルを過去にご紹介したのでぜひ見てみてください♪。

それか、ヘアフレグランスを使うのもおすすめですよ!

ヘアミストなんかは最近徐々に広がってきているので一本買っておくのもいいんじゃないでしょうか。

下に巷で大人気なshiroというブランドのホワイトリリーという香りのヘアミストを一つ載せておきますね。

服に香水をつけるのはアリ?

香水が服につくと香水の匂いやシミが残ってしまうこともあります。

ですから、基本的には香水は肌につけるのがよいでしょう。

手首につけるときの注意

手首に香水をつけるときに、手首どうしを強くこすって肌になじませようとする方がいらっしゃるかもしれませんが、残念ながらそれはおすすめしません。

というのも手首どうしでこすり合わせることで摩擦が発生し、香料成分が壊れてしまい、香りの持ちが悪くなったり、香りの質が劣化してしまうからです。

あなた
あなた

ナンテコッタイ/(^o^)\

ですので手首につけるときは、香料成分を壊さないよう軽く優しく伸ばしてあげましょう。

ちなみになんですが、手首に香水をつけると衣服に擦れてしまい、香りが消えやすくなってしまうこともあります。

【上級編】香水のレイヤリング

ここまで読んでくださった方なら、香水の基本的なつけ方はマスターしたことでしょう!

さあここからは発展編です。ここからが香水の醍醐味といってもいえます。

レイヤリングとはなんなのか。

それは、香水はじめフレグランスを組み合わせて使うことです!コンバイニングともいいますかね。

衣服の柔軟剤の香りやボディソープ、シャンプーやヘアミストの香りとあった香水を使うのも面白いですね。

例えば、柔軟剤の香りがフローラルな花の香りのものを使っているのなら、同系統のフローラル・フルーティーな香りの香水をつけてみたり、あるいは、全く逆系統の一見マッチしなさそうなものを合わせて自分だけの香りを演出するなんてのも楽しいですね。

コンバイニング前提の香水もある!

香水によっては、レイヤリングやコンバイニングが前提となっている香水などもあります。JoMalone(ジョーマローン)の香水なんかが有名ですね。

ジョーマローンの香水のレイヤリングについては過去に記事で書いておりますので、気になっていた方は要チェックですよ♪

【上級編】寝香水

また、寝香水というものはみなさんご存じですか?その名のとおり、寝るときにつける香水のことです。香水によってはリフレッシュ効果が期待できそうな香りやリラックスできる香りってありますよね。

そのような香りの香水を枕の裏側や首元や耳の後ろにつけることで、幸せな香りにつつまれて寝れるんですよ~♪

最近なかなか夜寝付けなくて困っている方は「寝香水」試してみてはいかがでしょう?

この記事で寝香水のやり方を説明しています。

こいつできる…と周りに思わせるマル秘テクが実はある

モテたいと思っている男性たちよ!デキる女とみられたい女性たちよ!

周りの人と大きく差をつけ、好感度バク上がりするテクニック知りたくないですか?

僕は香水屋のめちゃくちゃ美人のお姉さんの店員さんから直々に教えていただきました。

お姉さん店員
お姉さん店員

~~を~~して~~している人はやっぱ一目置いてしまいますよ~。

僕は、このテクニックを聞いた瞬間、

ぼく
ぼく

うわっ、これはデキる男とデキない男の差がつくわ…。モテる人はこんなことやってるのか!

と衝撃を受けました。

気になってきました??

そのテクニックについてはまた違う記事でお話しすることにします。

あなた
あなた

えぇー!期待させるだけかーい。

引っ張ってすみません笑。ですが、ここで話すといかんせんみんなモテまくってしまうので

知る人のみぞ知るテクということでちょっともったいぶらせてください笑

というわけで楽しみに待っていてくださーい!

まとめ

というわけで、本日は香水のつけ方についてみてきました。

  • 香水をつける位置によって大きく香り方が変化すること
  • 香水のレイヤリングによって香りをより一層楽しめること
  • 寝香水も夜寝れない方にはお勧めであること

がよく分かったのではないでしょうか。

まぁとにかく、香水に慣れないうちは色々と試行錯誤してみてください。そしたらだんだんとそれぞれの香水に合ったつけ方がきっと見つかるはずです!

始めのうちは、不安になることもあると思いますが、とりあえずこの記事でご紹介したように香水をつければばっちりOKですので、自信を持ちましょう!

てなわけで、以上、むきたまするがお送りしました。また、別の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました